- このページのキーワードをベースにしたGoogle検索結果
-
関連Youtube動画
「」で検索した結果を自動表示しています。あまり関係ない動画も含まれるかもしれません。
関連Youtube動画1 関連Youtube動画2 関連Youtube動画3 関連Youtube動画4 関連Youtube動画5 関連Youtube動画6 カメラ
- 写真フォト・現像
Blu-rayビデオデッキ
コンピューターと周辺機器
ミニコンポ・セットコンポ
洗濯機・乾燥機
エアコン・クーラー・ヒーター
- その他
コメント・フィードバック
MacBook Proが大進化。MacBook Pro15インチ2016〜2019からの進化ポイントを解説
更新:19/12/26 | MacBook Pro16インチの進化ポイント | MacBook Pro16inch
このページのコンテンツメニュー |
---|
MacBook Pro 16インチ/15インチとは
MacBookは言わずと知れたApple社の名機です。
筆者も初代Intel MacBook ProからのIntelマカー(熱心なMacユーザー/愛好家)なので何世代にもわたって買い換えてきた口(くち)です。今回はMacBook Pro2016からの買い換えとなりましたのでレビューをさせて頂きます。
散々、他のレビューなどを見ての買い換えでしたので、独自のレビュー内容にしていきたいと思います。
MacBook Pro 2016(〜2019)振り返り
そもそものMacBook Pro2016はApple整備品を購入しました。当初は色々とトラブルが立て続いたため何度かロジックボードを交換した末に本体をまるごと交換して貰った苦労の経緯もありました。その大まかなスペックは以下の通りです。
15インチ(Touch Bar搭載)ベーススペック | 筆者のスペック | |
---|---|---|
価格 | 238,800円 (税込257,905円) |
|
CPU | Intel Core i7 2.6GHzクアッドコア ブースト時3.5Ghz 6MB共有L3キャッシュ |
Intel Core i7 2.9GHzクアッドコア ブースト時3.8Ghz 8MB共有L3キャッシュ |
画面 | 15.4型(2,880×1,800) IPS |
ー |
メモリ | 16GB | ー |
SSD | 1TB | |
GPU | Radeon Pro 450 | Radeon Pro 460 |
USBC |
4 | ー |
サイズ | 幅:34.93cm 奥行き:24.07cm 厚さ:1.55cm 重量:1.83kg |
ー |
カラー | シルバー または スペースグレイ | シルバー |
そもそものスペック選定基準
何故、前項のようなスペックを選択したのか(今までも当初から似たような基準です)一応理由があります。人それぞれ、用途や予算によって考え方が違うとは思いますが一応ご参考まで書き記しておきます。
スペック項目 | 選定理由 |
---|---|
15インチ |
という理由から15インチ一択です。13インチのMacBook Proを購入したことはありません。(通常のMacBookについては13インチ導入もしております) |
CPU |
|
メモリ |
|
SSD |
|
GPU | 私はBoot Campを利用してWindows版のゲーム(SteamのDead by Daylight)をプレーします。このゲームは非対称型の4人対戦ゲームで3Dビューになるためグラフィックボードは当時の最高スペックを指定しています。メモリは4GBですが、このメモリ容量を上げるとFinalCutの書き出し時間を短縮できるのですが、当時はどれを選んでも最大4GBでした。 |
MacBook Pro2016〜2019の不満点
MacBook Pro2016ですが、この後マイナーチェンジなどされてCPUのコア数が増えたり、キーボードが改良されたり多少の進化があったもののほとんどスペックは変わりませんでした。不満点としてはやはり次のポイントが挙げられます。
- キーボードが使いづらい
└─パチパチ安っぽい音がします。打鍵インパクトがテーブルに伝わりドスドスと不快な音がします。
本当にこの点は萎えます。これを理由にMacBookを「お勧めしない」十分な理由になります。 - タッチバーが使いづらい
└─特にESCの位置が従来より内側に寄ったり、左右に微妙にずれたり、場合によっては表示されません(!) - 光学ドライブがない
- ポートがUSBCしかない
また、Windows機と比べると非常に高価に見えるMacBook Proですが、どうしてそれを購入するのでしょう?
私の個人的な理由ですが掲載しておきます。
- とにかく見た目が良い。使いたいと思うツールじゃ無いと気分も上がらず効率も落ちます。
- Mac OSを使いたい(Windowsよりも画面・スクリーン/文字(フォント)が綺麗でUIにストレスがないというか好感が持てる)
- Boot Campを使えばMacでもWindowsが使えるが、Windows機でMac OSを使うことは出来ない。
- 開発ツール(Xcode)、画像編集ソフト(FinalCut)などMacでしか使えないアプリを使いたい。MacでもWindowsでもどちら向けのツールでも利用できる(VM又はBoot Camp)という安心感がある。
MacBook Pro 16インチはどうなったか
本題が遅くなって済みません。MacBook Pro 16インチになって何が進化したのか見ていきましょう。
スペック項目 | 選定理由 |
---|---|
画面 サイズ |
15インチから16インチになりました。若干サイズ感もアップし、重量もアップしたのですが前述の通りMacBook Proの用途からして間違いなく画面サイズは少しでも大きい方が良いのです。そのため、これは非常に非常に大きなアドバンテージです。ベゼルも狭くなって美的進化も遂げました。最高です。 |
CPU |
|
空調 |
|
SSD |
|
GPU |
|
キーボード |
|
タッチバー |
|
サウンド |
|
いかがでしょうか。どれを取っても大幅改良で歴史上最高の出来映えという声も高い仕上がりとなっております。これでone電も従来と変わらない値段感で、バッテリー駆動時間も若干向上しているのですから買い換えない手はありません。
デメリット
勿論、デメリットもあります。
- 若干大きくなった→若干なので15インチから16インチへのサイズアップメリットと比べたら苦になりません。
- 若干重くなった→これは片手で持つとずっしり感じます。元々重い機種ですので軽さの優先順位は低く気になりません。
- 相変わらずUSBC×4しかないし、光学ドライブも利用できない。
解消されなかった不満点
- WindowsのSteam上のゲーム(Dead by Daylight)がUltra画質で相変わらずフリーズしてします(処理速度の問題ではないように思いますが、ドライバーの問題なのかグラフィックボードのメモリ不足なのか不明です)
購入条件比較(価格、アウトレット情報)
※ キーワードによる機械的な検索結果です。意図した商品と異なる商品が表示される場合があります ※ | |
---|---|
楽 天 |
新品 |
A m a z o n |
|
新品 | |
※ キーワードによる機械的な検索結果です。意図した商品と異なる商品が表示される場合があります ※ |
関連記事
作成中です。